この幕なーんだ?
正解は鯨幕(くじらまく)
語源は鯨の見た目の白と黒から、或いは鯨を切り分けた際に黒い皮の下に白い脂肪がついているから…等、諸説あります。
この幕を見掛けたら、葬儀式場だと思われる方も少なくないかもしれません。
でも実は冠婚葬祭どの行事にも使えるとされているのだとか。
実際に皇室では結婚式などの慶事にもこの白黒の幕が使われているそうです。
日本では黒は高貴な色とされていて、古くから神事などでも使われていたとされています。
弔事に黒が使われるようになったのは、江戸時代以降。西欧文化の影響だと言われています。
そして鯨幕がお葬式で使われれるようになったのは、意外にも昭和に入ってからだとか。
ビンクが主にお仕事をさせていただく首都圏では、お葬式があることをあまり他の方に知られないようにされたいという方が多くなり、最近はあまり見かけません。
こういった特別なアイテムに接すると、その由来や伝統などに思いを馳せるきっかけにもなり、感慨深い気持ちになります。
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
興味を持ってくださった方は、ビンクで働いてみませんか?
スタッフ募集と就職先をお探しの方へお仕事のご紹介もしています!
↓↓お問い合わせはコチラから↓↓
公式HP:https://www.bink.co.jp/
リクルート専用:https://www.bink.co.jp/recruit/
TEL:03-6272-4640
☑️WEBサイト
▶︎https://www.bink.co.jp
☑️YouTube
▶︎https://www.youtube.com/channel/UCvMVxk0NjOFNU8EGbWZinpQ
