セレモニーアテンダントの重要な仕事の一つ「着席案内」
決められた席に的確にお客様をご案内することは、セレモニーアテンダントとして腕の見せ所です。
コロナ禍により、近年はご参列の人数が非常に絞られる傾向にありました。
しかし最近は全体的に参列される方が増え、
大勢の方々にご参集をお願いするような大型葬も執り行われるようになりました。
式場のキャパシティと同等かそれ以上のご参列が見込まれる場合は、余分な空席は極力ないように、少しでも多くの方々にご着席のうえでゆっくりと参列いただきたいというのが主催者側の思いです。
しかし参列者側としては、最前列に着席するのは、なかなか気が引けるものです。
「後からもっと偉い方がくるから!」
「前の方はちょっと…私は後ろの方で大丈夫なので……」
そう仰って後退りされていきます……。
その気持ちもとてもわかるのですが、後から来られた方は後方席が埋まった状態だと尚更に前列のお席には座りづらくなります。
また焼香や献花のご案内の順番も、できれば早く来られた方からご案内したくても、バラバラに着席されると難しくなります。
そこで着席案内の声掛けを少し工夫します。
すると、皆様とても協力的になってくださいます!
そんなお声がけの例をいくつかご紹介します😊
①前の方が空きますと寂しくなりますので、出来るだけ故人様のお近くからおかけくださいませ
▶︎故人様を偲ぶ雰囲気を大切にしたいという気持ちをお伝えします
②本日は大勢の方がご参列くださいます。少しでも多くの方におかけいただきたいので、前列からご着席くださいますようご協力お願いいたします
▶︎事情を説明して、ご協力を要請します
③前列の皆様よりお焼香のご案内をさせていただきます
▶︎お時間のない方、お急ぎの方への配慮をお伝えします
単純に「前から座ってください」と伝えるよりも、お客様の気持ちに寄り添い、またこちらの考えを適切にお伝えする言葉を選ぶことがポイントです。
もし他にも「こう伝えるといいよ」という伝え方があれば是非知りたい小向でした♪♪
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
興味を持ってくださった方は、ビンクで働いてみませんか?
スタッフ募集と就職先をお探しの方へお仕事のご紹介もしています!
↓↓お問い合わせはコチラから↓↓
公式HP:https://www.bink.co.jp/
リクルート専用:https://www.bink.co.jp/recruit/
TEL:03-6272-4640
☑️WEBサイト
▶︎https://www.bink.co.jp
☑️YouTube
▶︎https://www.youtube.com/channel/UCvMVxk0NjOFNU8EGbWZinpQ