火葬場で見かけた意外なもの

先日、代々幡祭場の敷地内のある場所で、職員の方が揃ってお参りをされてらっしゃる光景を目にしました⛩️
その場所には小さな社があり、その日は祭壇が組まれ神職さんもいらっしゃって、なんだか普段の代々幡斎場とは違う空気を感じました。
実は、この社にはお稲荷様が祀られているそうです。
毎年2月の最初の午の日に全国各地の稲荷神社で行われている初午(はつうま)祭をされていたようです。
(初午詣とも呼ばれ、旧暦の2月にされる地域もあるそうです)
ちなみに、お稲荷様といえば狐ですが、キツネは稲荷神のお使い。
五穀豊穣、今では商売繫盛の神様として信仰されていますね。
神様の使いであるキツネは家を守ってくれると考えられているそうです?
意外なところで大切に守られている祭祀に驚いた梅本でした!

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

興味を持ってくださった方は、ビンクで働いてみませんか?
スタッフ募集と就職先をお探しの方へお仕事のご紹介もしています!

↓↓お問い合わせはコチラから↓↓
公式HP:https://www.bink.co.jp/
リクルート専用:https://www.bink.co.jp/recruit/
TEL:03-6272-4640

☑️WEBサイト
▶︎https://www.bink.co.jp

☑️YouTube
▶︎https://www.youtube.com/channel/UCvMVxk0NjOFNU8EGbWZinpQ