お香典の大切なこと

お葬式で悩むことトップ5に入るであろうお香典。

多すぎても少なすぎても失礼な気がするけれど、明文化されていない金額。
「御仏前」「御霊前」「御花料」等々無数にある馴染みのない表書き。
涙で滲んだ/急いで書いたことを表すために薄墨で書く・思いがけないことだったと伝えるために新札は入れない/入れるときは折り目をつける等々伝統を感じる細やかなマナーの数々。

きっと調べて混乱してしまう方もいらっしゃることと思います。

葬儀業界に入り、折に触れ受付・会計のお手伝いをさせていただく機会をいただき、沢山のお香典に触れてきました。
その経験から思うのは「自分が貰ったら」を想像することが大切だということ。

いくらであれお気持ちのこもったお金をいただら、故人様にきちんと報告したいですよね。
感謝の気持ちも伝えたいと思います。
だから袋に「名前」「住所」「金額」を正確に分かりやすく書くこと。
そして、お金を入れ間違えないこと、入れ忘れないこと。
これが何より大切だと思います。

また最近は様々な事情で香典を辞退される方も増えてきています。
辞退だとお伝えしても、きっと故人様やご喪家さまへの想いが強いのでしょう、無理にお渡しになる方もお見掛けします。
「お返しは要らないから!」と渡されても、そういうわけにはいかないと考える方もいらっしゃいます。
またそれを見て「私もお渡ししたかったのに…」となる方もいらっしゃいます。
自分の想いだけでなく、相手の気持ちを汲んで差し上げることも相手を想うことではないのかなと感じます。

細かなマナーは、気にされない・そもそもあまりご存知ない方がほとんどです。
あまり些末なことにとらわれすぎず、故人様やご喪家さまへ思いを届けていただければと思います。
私たちもそのお手伝いができるよう、これからも頑張りたいと思います!

✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
興味を持ってくださった方は、ビンクで働いてみませんか?
スタッフ募集と就職先をお探しの方へお仕事のご紹介もしています!

↓↓お問い合わせはコチラから↓↓
公式HP:https://www.bink.co.jp/
リクルート専用:https://www.bink.co.jp/recruit/
TEL:03-6272-4640

☑️WEBサイト
▶︎https://www.bink.co.jp

☑️YouTube
▶︎https://www.youtube.com/channel/UCvMVxk0NjOFNU8EGbWZinpQ