写真の日

6月1日は日本で初めて写真が撮影されたとされる日だそうです!
1841年、写されたのは薩摩藩主の島津斉彬で、撮影したのは長崎の御用商人・上野俊之丞だとか。
(ただ、制定された後の調査で、それ以前にも写真撮影が行われていたことが分かっているそうです)
今の葬儀には写真は欠かせないものです。
ご遺影は勿論、思い出の写真や、最近は式のお写真を撮影されることも少なくありません。特に葬儀は、ご親戚の皆様が一度に会する貴重な機会でもある場合も多く、記念撮影をされることもあります。
その際、私たちが撮影をさせていただくこともあります。
(そのときの声掛けは「はいチーズ!」ではなく「お撮りします。3、2、1」と言うようにしています🍀)
ご遺影や思い出の写真を眺めながらご参列の方々がしみじみと語り合われている様子、記念写真で故人様に語り掛けられるお姿を見ると、写真は大切な時間や想いを留めておく重要なツールなのだなと感じます😊

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です